スプーンテクニック

・ダウンストリームキャストのバリエーション
・クロスストリームのバリエーション
・アップストリームキャストのバリエーション
・一 言
・スプーンとカラー
・ポイントについて(サクラマスの場合)

ダウンストリームキャスト

その1

 狙ったポイントの前後の中層及びスプーンを送り込みたい場合、そこの流れの強弱や水深、スプーンの重さなどを考え、5〜10mぐらい上流にキャストしてスプーンをポイントに送り込む。 スプーンがポイントに達したところでロッドを1〜3回ぐらいゆっくり前後させる。その後、ロッドティップ(以下、ティップ)を下流側に倒してラインを巻く。水深が浅い場合、岸寄りにスプーンがきたら根掛かり防止のためにティップを少し上げてラインを巻き取ると良い。

 * 最初はロットを前後させないでタダ巻きも効果あります。
その2

  ポイントの前後をスプーンが横切るように操作する。まずポイント裏側の上流にスプーンをキャストし、その1と同じように送り込む。そしてそれがポイントに近づいたらティップを下流の水面側に倒す。それによってラインが水面の抵抗を受けて、魚に対してスプーンの側面を見せるように通過させる。



クロスストリームキャスト

その1
 キャストした後、ティップを上に保ちつつスプーンの動きに合わせて下流へとゆっくり移動させ、それが岸側に近ずいたらリトリーブする(スプーンが、キャストで放出したラインの2/3ほどの距離を流れたところでゆっくりとリトリーブする。一般にいう U 字ターンになる)。
 ティップの位置を上から、中、下側へと変えてリトリーブすることにより、ラインが水面上の流芯に引き寄せられることになり、スプーンが V 字型(横向き及び縦のターン)に移動する。

さらにクロスストリームキャストにダウンストリームキャストの送り込みを加えることで、攻め方により一層の幅ができると考えている。
その2
 ポイント周辺の流れの筋でのトウィッチ&フォール。キャスト後ティップを上にしたままラインを送り込んでスプーンを上にしたままラインを送り込んでスプーンが着水したらさらにラインを送り込んでスプーンが着底したらさらにロッドを上に上げていく。
この動作を2〜3回繰り返す中で一度はラインを送り出すと良い。ラインを送り出し、ロッドをあおったときにヒットする確率が高いようである。

 サーモン釣りにも効果有り。



アップストリームキャスト

その1

 まず上流にキャストし、ティップを立てたまま流れより少し速い速度でリトリーブする。2回目以降のキャストは(クロスストリームキャスト、その1の要領)ティップを中、下へと移動する。
 リトリーブスピードはスロー。このときも根掛かりしないように気をつけること。ティップのポジションは下側、最後は V 字型にスプーンが移動する。早い流れの場合には、ほとんどリトリーブしなくても根掛かりはしにくい。緩い場合は流れと同じくらいのスピードで巻く。この時、スプーンは少しづつではあるが底の方へ沈んで行き、スプーンがターンするときに縦( V 字型)の移動となる。なをポイントが近い場合には、リトリーブスピードを速めて、できるだけポイントの近くで縦のターンをさせる。
その2

 手前にテトラがあるポイント。最初は上流にキャストして、アクションを加えずファーストリトリーブ。2回目以降は少しづつスローにリトリーブすること。
 次はキャスト後にゆっくりスプーンを沈める。スプーン着水しながらラインのたるみを取り、スプーンが底にあたったときにロッドを大きくあおる。次にラインを少し巻きながらティップをゆっくり下げて引く。スプーンが底に着いたらティップを上げる動作を繰り返す(本流の流れ込みなどでイワナを狙う場合には効果的)。
 サーモン釣りにも効果有り。




一言

 一般てきには、 U 字ターンという言葉を良く耳にすると思うが、私の場合には V字ターンという新語を使わせていただいた。これはスプーンが底から表層へと浮上するときに、縦のターンが生じることを表現している。なを、このテクニックはスプーンでしかできないようである。スプーンフィッシングは表層・中層・底と、釣りのテクニックを磨くには万能といえるのではないだろうか。

 一つのポイントを狙うにしても、自分の立つ位置を変えることや、ダウンストリーム、クロスキャストをしてみるなど、変化をつけることを薦めする。
また、それらのキャストを交互に行ってみることも時に効果的である。それから本流の場合は釣り下るというのが一般的だが、他に釣り人がいなければ釣り上がるのも良いだろう。以上のキャスティグをマスターすれば、どこの場所に行っても通用します。

スプーンとカラー

スプーンについて

  • 私は本流(サクラマス・アメマス)でのスプーンは主に ANSWER SPOON の10〜23gを使用している。その理由の一つに、流れが強いところでも水面上に浮き上がらないもの。かつ水中でのスプーンが回転しずらくバランスのとれているもの。
  • 早く沈めたいとき、ダウンクロス、手前に大きくえぐれている所(テトラ際)などには、 ANSWER SABMARINER を使用している。
  • とにかく自分自身で気に入ったスプーンを長く使用して、そのスプーンの癖などを覚えることが重要である。



カラーについて

  • カラーセレクトは基本的にその時の天候や、水の色に近い色(スプーンのペース色を、ゴールドにするか、シルバーにするかをまず決める)が良い。
  • サクラマス等の場合は、初期と朝夕はゴールドを使用するが、五月以降または天候の良い日の日中はシルバーベースを使用している。
  • 通常は赤、緑、黒。雪代などが多い場合には緑、黄、黒。濁りがきつい場合にはゴールドベースの黒系、パール系、蛍光カラーなどを目安に使用している。
  • どんなに濁っていても魚はスプーンを確認できるので、遠征などの場合「濁りがあるから今日は釣りにならない・・・・・」などと諦めないように。



ポイントについて

サクラマスの場合
他の魚にも共通する事が多い

  • 初期は瀬の開き(流れの緩い所も)が中心になる。
  • 日中は瀬そのものよりも開きを中心に攻める。そしてできるだけ多くのポイントを回り、同じ場所で長い時間粘らないようにする。
  • 夕マズメは下流部に大きな淵のある瀬及びその上の開きを狙う。
  • 四月から五月の朝夕は初期とほぼ同じ、日中は流芯の際を攻める。
  • 六月以降及び減水時期は流れ込みの流心の際及び中流部にかけての流心。大きな流心がある所はシーズンを通して良い。
<注意>
上記に関しては、あくまでも私個人の経験であり、
それ以外のポイントでも釣れることもあります。あしからず・・・

このウィンドウを閉じる